前衛アビリティ評価
前衛アビリティの評価・考察ページです。
各アビリティに対する考察や運用方法、実際に使ってみないとわからないパラメータの増減数値やカンスト影響有無など、
プレイヤーの皆さんが日頃培ってきた情報を反映していただければ幸いです。
新規・ベテラン問わず、デッキ編成や戦術考案の参考になるよう活発に編集していきましょう。
評価内容について
文面はフリースタイルで記入して下さって構いません。
以下の観点を盛り込んで記入していただけると、多くの方の参考になりやすいので助かります。
-スキルの使用所感
- 使用タイミングなどの運用方法
- パラメータの増減数値
- カンストの影響有無
オススメ度について
暫定的に5段階のスターレーティングを採用しています。
黒星の数(1~5)で有用度を示して下さい。
例:最低評価(=無くても困らない)
★☆☆☆☆
例:最高評価(=必須!)
★★★★★
※不便な場合は別の評価形式を検討します。
炎属性
アビリティ名 | オススメ度 | 評価 |
---|---|---|
【炎】烈火撃 | ★☆☆☆☆ | この程度のアビを入れても意味がない。後衛に行ったほうが賢明と言える。 |
【炎】強烈火撃 | ★☆☆☆☆ | そこそこの威力 |
【炎】極烈火撃 | ★★☆☆☆ | 炎熱陣中に使えば平気で数十万ダメージをたたき出す。タイマン時の極烈火の心強さは他属性に劣らない。 |
【炎】業火炎滅撃 | ★★★★☆ | 対象は単体のみであるが、奥義と併せると100万オーバーはざら。エールで相手とのステータス差が1000万~2000万あれば、500万ダメージも狙える。攻撃の演出がかっこいいのも使われてる理由の一つか… |
【炎】トリシューラ | ★★★☆☆ | 炎熱陣中に使えば50万程度のダメ、10万程度回復といったところ。奥義の限られた時間で、回復の行動を省けるのは地味に大きい。 |
【炎】地獄のムーンサルト | ★★☆☆☆ | 威力、ステ下げ共に微妙。他に炎技がなければ一考の余地あり |
【炎】拷問撃 | ★★☆☆☆ | 威力GOOD。相手のHPを1残す。実戦では気絶させた方がいい場面が多いのが残念。 |
【炎】復活の炎撃 | ★★★☆☆ | 強烈火と極烈火の間位の威力で死亡時からも使用可能。ステ120万Lv20、HP16万でHP11万ほど回復。 |
【炎】紅蓮の大槍 | ★★★☆☆ | 威力は強烈火並で、Lv13ステ120万 魔力の下げ幅は炎陣中で7万くらい。弱いとは言えないが強くもない。 |
【炎】灼熱天掌 | ★★★☆☆ | 炎属性の中でも上位の攻撃力。buffの魔力アップもありがたい。 |
【炎】ロケットアーム | ★★★★☆ | 単体攻撃で対象者の全パラメータも減らす。炎陣との相性は抜群で、lv20だと場合によっては50万以上のデバフも見込める。攻撃回数2回なのもおいしい。 |
【炎】風林火山 | ★★★★☆ | 敵単体にダメージを与え、味方全体の全パラメータを上昇させる典型的なバフアビ。劣勢時だと上昇効果が2倍になるおまけつき。上昇値は優勢+奥義効果なしで一人当たり15万そこそこ。開幕ステ上げ、劣勢時の巻き返し、炎熱ブーストなど使用タイミングはいろいろ。 |
【炎】炎獣撃 | ★★☆☆☆ | 威力は強烈火撃程度だが2回使えるのが利点 |
【炎】皆殺し | ★★★☆☆ | 炎熱発動時に10万~1000万と威力差が激しい。終盤の追い上げで計算に入れておくのは危険 |
【炎】餓狼撃 | ★★★★★ | 極火+相手気絶で追加効果。しかも使用回数は3回とかなり優秀。レベル20で使用し、気絶させることができれは、TP30近く回復。ステが100万程度の上げでも炎奥義中に使用すれば気絶させるのはほぼ間違いない。攻撃特化の人はTP回復の手間が省け、使い勝手は抜群。 |
【炎】創世の剣 | ★★★☆☆ | 気絶状態から使う事が可能なので相手に確実な一撃を与える事が出来る。また前衛にいながら味方の気絶を解除・回復出来る数少ないアビリティ。炎熱でダメージ上乗せもよし、前衛にいながら気絶フォローもよしの良アビリティ。 |
【炎】炎華閃 | ★★☆☆☆ | TP5×3回、かつ与ダメージ依存のHP回復効果あり。回復量では暴虐無道が圧倒的に上。威力も弱く、持っているカードの他アビも弱いため微妙。 |
【炎】不動剣 | ★★★☆☆ | 威力は、【炎】トリシューラや【炎】紅蓮の大槍と同クラス。 |
【炎】第六天魔王 | ★★★★★ | 威力、効果、TP消費の全てが文句無し。気絶させてもさせられなくても強い。序盤につかってローテ遅らせるもよし、中盤以降に使ってTP回復させるもよし。強いて言えばカードは非常に手に入りづらい・ |
【炎】残炎撃 | ★★☆☆☆ | 敵が気絶しなかったら、デバフ効果が2倍になるのでユニークなアビ。状況に応じて、威力重視でいくか、デバフ重視でいくか選択するといいだろう。 |
【炎】剛剣グラディウス | ★★★★★ | 威力は極烈火撃。Lv20で前衛全員の攻撃4.5万+TP8回復。炎熱中で前衛全員の攻撃を9万+TP20回復。自身も回復対象の為、実質TP10~20で使え効果も申し分無し。聖戦・ラグナロクとも使える超強力アビリティ。 |
【炎】ヘルラッシュ | ★★☆☆☆ | コンボが稼げるが、TP消費が多く、総合的には今ひとつのアビ |
【炎】黒剣ダモクレス | ★★☆☆☆ | 魔力重視の昨今、攻撃があがってもなぁ・・・しかも防御下がるし・・・ |
【炎】ガラティーン | ★★★☆☆ | 2つの条件を満たせば、説明通りの威力が出せるが、その条件がかなり厳しい。どちらか一つでもクリアすれば極烈火撃以上の威力は出る。 |
【炎】イグニス・フレイ | ★★★★☆ | 使いどころは難しいが、タイミングさえ合えば500万ぐらいのダメージをたたき出すことができる。 |
【炎】猛虎乱舞 | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】猛虎閃光撃 | ★☆☆☆☆ | 威力もバフも微妙。SSRが持つアビとしては、あまりに残念。 |
【炎】ファイアボルト | ★☆☆☆☆ | 消費TPが少ないので、土台にしてバーストト数を稼ぐのが使い道と言えよう。 |
【炎】ボルケイノ | ★☆☆☆☆ | 汎用スキル。気絶相手にわりかしダメージが通る。初心者には使い易い。しかし消費TPに見合う効果ではない。あまりオススメできない。 |
【炎】レーヴァティン | ★★★☆☆ | 状況次第では超ダメージが出るが、TP40のうえ魔法なので使いにくい。相手5人が起きていて合体魔法として放つだけでもそれなりに強力ではあるが |
【炎】メガフレア | ★★☆☆☆ | アビレベル20でデバフ効果約10万、奥義中なら倍。対象は生存3人で、気絶相手にはダメージは期待できず付加効果もない。魔法も戦法としてある程度使うギルドであれば良いが、そうでもなければほぼ無価値。 |
【炎】審判の焔 | ★★★★☆ | 戦闘力110万 アビリティレベル8 炎熱レベル7 これで20万超のデバフ効果を確認。戦闘力145万 アビリティレベル17 奥義無しで17~19万のデバフ。パラメータ2つをランダムとあるが、内訳は公開されず【◯◯のパラメータが200000減少した】とまとめて表示される。敵全体にこれくらい下げられるなら及第点ではないかと思う。対象が安定しているので、裁きの雷よりは使い勝手が良い。 |
【炎】ラーヴァ | ★☆☆☆☆ | 控えめなTPで3回魔法を打てる。バースト用に |
【炎】ナーベオブフレイム | ★★☆☆☆ | デバフ効果のランダム性が高いため、使いどころが難しい。 |
【炎】火球 | ★★☆☆☆ | TP10で4発魔法を打てると考えると、バースト用としては悪くはない威力は推して知るべし。魔法を使わなければ無価値 |
【炎】仮面装着 | ★☆☆☆☆ | エール不足なら攻撃UP用に使うかもしれない。気絶中でも使え、アビレベル10で5万ほど上がる |
【炎】復活 | ★☆☆☆☆ | 気絶から全回復。覚醒が完全上位互換のため死にアビ。珍しくLVを上げる意味が無いアビなので、LV1でサブに放り込めば十分なのが強み? |
【炎】覚醒 | ★☆☆☆☆ | ステ上昇値は大した事ない。HP全回復のアビと思っとけばOK。 |
【炎】イグニートランス | ★★★☆☆ | なかなかの威力。気絶させると、使用回数が消費されないというのは大きなメリット。炎熱中に使うと◎。打撃ギルドの前衛には必須アビといえる。 |
【炎】業火計 | ★★★☆☆ | Lv15で17~18万くらい下げるので、裁きの雷と同等か、それ以上か。いずれにしても強力なデバフ効果であることは間違いない。 |
【炎】フレイムチョッパー | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】クイーンオブハート | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】混乱の大鎌 | ★☆☆☆☆ | |
【炎】煉獄殺 | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】魔剣オリウス | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】デュアルローズ | ★★★☆☆ | TP5の3回でコンボ+2にパラが僅かに上昇。カード自体が記念でフルMAXまで簡単に出来たのであげやすい。序盤に使い切るコンボアビ。 |
【炎】バーニングナックル | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】紅蓮の大剣 | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】鬼神無双 | ★★★★★ | まさに鬼神の如くかけるのみ。なぎ倒せばそのまま前衛を全員なぎ倒し続けるアビ。攻撃アビのくせに結果は魔法のように全員寝かせる事もある。 |
【炎】ブレイズバースト | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】紅蓮の聖炎 | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】バーサーク | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】インフェルノ | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】メギドデトネーション | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】ヘルブレイズ | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】神槍ブリューナク | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】焔双剣 | ☆☆☆☆☆ | |
【炎】クリムゾンクラウド | ☆☆☆☆☆ |
雷属性
アビリティ名 | オススメ度 | 評価 |
---|---|---|
【雷】雷破斬 | ★☆☆☆☆ | ダメージは10万超える程度。極閃光撃と比べてもコスパが悪いので、あえて使うことは |
【雷】閃光撃 | ★☆☆☆☆ | 他属性同系スキルと同じ。 |
【雷】強閃光撃 | ★☆☆☆☆ | TP5で攻撃ができる。というだけのアビ。 |
【雷】極閃光撃 | ★☆☆☆☆ | 現在では他に消費TP5のアビが出回っており、威力・効果・コンボ数いずれも見劣りする。デッキに入っているのであれば真っ先に入れ替わるアビ。 |
【雷】剣の舞 | ★★★★★ | 消費TP5、使用回数5、コンボ数+2であり、攻撃対象が2体に当たることもある。聖戦ではどこのギルドのメンバーでもほぼ確実にデッキ入りしている超絶優秀アビのひとつ。コンボ数がすべてのヴァルハラにおいてギルメン全員が剣の舞を10~15発持っているだけで相手の脅威となることはほぼ間違いない。その上ラグナロクでも活躍。2か所の部位に当たるうえ相手のパラ状態にもよるが1部位に当たった時のダメージの2倍になりスタンさせやすくなるため相手が魔法耐性のときはコンボ稼ぎ+高ダメージと相当使える。 |
【雷】落雷撃 | ★★★★☆ | 消費TP5、使用回数5回と燃費が良く、さらに相手のいずれかのパラメータを最大で4万以上下げられる。少人数ギルドではエール・後衛アビリティによるステ増減が出来ないため、手数増加&ステ下げで地味に重宝する。一人の敵に全弾叩き込めれば、運にもよるが○○強化系奥義の効果を半減、またはほぼ打ち消せるぐらいの効果が見込める。 |
【雷】マスカレイド | ★★★☆☆ | Lv20で自ステ+6万弱。使用回数5なのでトータルTP50で+29万の自バフ。バフ自体は戦乙女に負けるが、ダメージとコンボ数を稼げる雷鳴陣中に使い切れれば超優良コスパ。 |
【雷】覇王剛雷撃 | ★★★★☆ | Lv20で10万ほど味方の攻撃が上がる。威力も味方がいれば最低限はある運用次第で真価を発揮する。雷鳴陣・迅速陣で使わないとコスト見合が悪い |
【雷】ケリュケイオン | ★★★☆☆ | マスカレイドの互換(使用回数は少ないが威力と効果はこちらが上。ヘルメスのユニークアビのため、ややレベルが上げにくい |
【雷】神速二段 | ★★★★☆ | 消費TP5、使用回数5で燃費が良い。さらにコンボ数+2なので攻撃コンボを積む時に重宝する。剣の舞と違い、攻撃対象は一体のみ。つまり完全下位互換だがどうせコンボ稼ぎが目的なので大差ない。一人残しには、剣の舞より使える |
【雷】神罰の剣 | ★★☆☆☆ | レベル15、デッキ内に神属性が15枚で与ダメ20万前後(サポアビなし)ネメシスのみ現在持っているが、カードステと考えて積極的に使うことはないだろう |
【雷】御仕置き鞭 | ★★★☆☆ | 落雷撃とほぼ同じ効果。名前が面白い。TP消費も激しくなくデバブ効果もあるためSっ気をくすぐる。 |
【雷】グレムリンクロー | ★★☆☆☆ | グレムリンのユニークアビ。消費TP5、使用回数5で燃費は良い。攻撃を当てた相手のデバブと自身のステアップができるが、レイドSRの宿命であるステの低さを考えると、あえて使うことはないだろう。 |
【雷】ミョルニル | ★★☆☆☆ | トールのユニークアビ。TP30で1回。敵防御減少と自身の攻撃アップ。レベル20で防御10万下げ。攻撃10万上げ。雷は奥義で威力が上がらないため、他属性の同コストアビに比べるとダメージは稼ぎづらい。威力自体は高いため、覚醒陣中に使うなどすれば大ダメージも。決して弱くはないのだが、同じコストなら他アビを使うことが多いか。 |
【雷】死蝶閃 | ★★★★☆ | コスパに優れる上、デバフも与えられる。加えて最後の1回は必ず急所に当たる為ここぞという時に使えるのも心強い。相手が気絶待ちや放置だと空気になるが。 |
【雷】極閃光撃・改 | ★★★★☆ | 1回の攻撃で1~2人にヒットする攻撃アビ。コンボ数が余分に加算されないので剣の舞の下位互換のような位置付け。消費TPの割に威力は出せるので積んでるなら積極的に使っていきたい。 |
【雷】ゴッドアーム | ★★★☆☆ | |
【雷】かぶと割り | ★★☆☆☆ | 枚数限定カードで、現状入手不可。50%で急所なので一矢報いる等には使える、地の威力はそこそこ。 |
【雷】バタフライエッジ | ★★☆☆☆ | 攻撃ついでに魔法土台を貼れるという便利さが売り、TP10で3回撃てるのでバースト稼ぎには有効。育ててあれば威力は実用範囲でもあくまで土台剣。 |
【雷】疾風迅雷 | ★★☆☆☆ | 物理攻撃ギルドだと持っていてよさそう。魔法ギルドだと使いどころが難しい。 |
【雷】ルーンブレイド | ★★★☆☆ | 魔力をしっかり上げていれば、強烈なダメージを叩き出せるものの、【炎】剛剣グラディウスのような付随効果がないので、この評価。 |
【雷】ライトニング | ★☆☆☆☆ | サンダーストームには及ばないがそこそこのコストパフォーマンス。他にいいアビリティが出てくると予備軍に。雷専用デッキ以外には不要 |
【雷】サンダーストーム | ★★☆☆☆ | 汎用スキル。コスパは良いがダメージだけの魔法は仕様上使いにくい |
【雷】ケラウノス | ★★★☆☆ | レベル11でデバフ効果約17万。裁きの雷より安定性が高い。 |
【雷】裁きの雷 | ★★★☆☆ | 1-5体とダメージが安定しない。直撃とは生存者が対象。雷のため雷鳴陣で威力強化はないが、強力なデバフが複数相手にかかる可能性があるので魔法の中では強い方である。デバフ効果はレベル20で20万程度。 |
【雷】トルネード | ★☆☆☆☆ | ケラウノスの下位互換。下げ幅が小さくあまり使えない。 |
【雷】テンペスト | ★★☆☆☆ | 魔法の威力も微妙だが、デバフも直撃した相手なので気絶者には効果が無い上、下げ幅も微妙。雷鳴中に使えば消費TPに見合う効果は期待できるが… |
【雷】ウィンドシア | ★★★☆☆ | 魔力ギルドで重宝するアビ。ダメもそこそこ稼げる。魔力を重視する昨今、悪くないアビ。 |
【雷】サンダースパーク | ★★★☆☆ | ダメ+攻撃バフ+攻撃デバフでアビ自体はなかなか優秀。ただし、魔法重視の昨今、攻撃バフ、攻撃デバフの使い道が少しむずかしい。魔法バフなら文句ないのだが。 |
【雷】エアロブラスト | ★★★☆☆ | 敵全体への魔法攻撃+デバフという効果の割にTP消費が低めに設定されていて使いやすいアビ。土台としても◎。 |
【雷】サイコウェーブ | ★★☆☆☆ | |
【雷】不滅雷撃 | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】ガンバンテイン | ★★★★☆ | 【雷】神速二段の上位版。上位といっても、毛が生えた程度なのだが。とはいえ、使えるアビであることに変わりはない。 |
【雷】ラプタークロー | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】神巫女の舞 | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】クイーンブレイド | ★★★★☆ | あくまでこの評価は威力・効果共にマスカレイド・ケリュケイオンの上位版という意味の評価。味方生存者がいなければ★3の評価に落ちる。 |
【雷】ジャッジメント | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】竜剣 | ★★★☆☆ | 上位レイドボスカードのユニークアビ。威力は悪くない程度、HP回復効果も炎華閃と大差無し。評価を高めにしたのは、TP20で撃つ割にTP回収量が多くLv15まで育てればTP15返ってきたりする点、思ったより使えるアビ。 |
【雷】戦姫無双 | ★★★★☆ | TP10で3回撃てて、敵が転がるまでしつこく攻撃するアビ。最大で5回まで攻撃し攻撃した回数分コンボが増える。一人で簡単に最大15コンボ積める驚きのアビ。 |
【雷】トリックフェザー | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】極閃光撃・改 | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】ワールウィンド | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】幻華雪 | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】聖剣ティソーナ | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】カマイタチ | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】天狗風 | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】真空波動槍 | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】マイティソード | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】天仙招雷 | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】雷霧 | ☆☆☆☆☆ | |
【雷】スウィートウィンド | ☆☆☆☆☆ |
水属性
アビリティ名 | オススメ度 | 評価 |
---|---|---|
【水】流水撃 | ★☆☆☆☆ | いらない。 |
【水】強流水撃 | ★★☆☆☆ | わざわさ入れるアビではないがSR伊達が持っているので入ってる人が多い。対象も2-3体なので使い勝手は悪くない。できれば水籠中に使いたい。 |
【水】極流水撃 | ★★★☆☆ | 極系スキルは数あれど、複数対象なのは水だけ。タイマンなら火、コスパなら雷、GP稼げるのは水。 |
【水】逆落し | ★★★★☆ | 極流水撃の上位互換。 |
【水】毘沙門天 | ★★★★★ | 逆落としの完全上位互換。弱点があるとすれば相手が単体だと真価が発揮出来ないことと、レベルが上げにくいことぐらい |
【水】ナイトブレード | ★★★☆☆ | 攻撃しながら回復と防御上昇と器用な技 |
【水】ロードオブキャッツ | ★★★★☆ | 演出が可愛い。猫好きにおススメ。紹介キャンペーンで10人以上紹介した人の特典の為、今後の入手は困難かな?ステ上昇率は水籠陣中に全員+15万程度。固定上昇なので、使いどころを見誤らなければギルド全体の火力を大幅に上げることができる。ステ上げ効果は漆黒彗星斬と似ているが、あっちは確殺条件で発動、TP25で二回使用可能。ロードオブキャッツは無条件で発動、TP30で一回使用可能。一長一短だが、闇陣の使い勝手を鑑みると漆黒彗星斬に軍配が上がるか。 |
【水】獣乙女の舞 | ★★★★☆ | 実はかなりの強スキル。コンボ+2、攻撃対象は2体、攻撃力は極系スキル並。奥義やサポアビなどの条件がそろえば、100万ダメージは軽く超える。 |
【水】スクリュードライバー | ★★★☆☆ | 中盤以降で重宝する。相手のステータスアップを無効にして貫通するので、なかなか攻撃が通らない、もしくは後衛にステータスダウンのスキルを持っている人が少ない時に真価を発揮する。使用回数三回もなかなかいいが、それゆえ攻撃力が少々脆弱か。(水陣ステ23万あたりで68万、聖戦開始時にサポ、ステータスアップ水陣なし、ステ120万でだいたい3万くらい) |
【水】怒涛の突撃 | ★★★☆☆ | 威力は高くないが、自身の攻撃力アップ。奥義中なら両方の効果を上げられる。上げ幅はアビLv18 ステ120万で水陣中に10万ちょっと。陣中なら、ダメージ100万超える時も。 |
【水】アロンダイト | ★★☆☆☆ | 攻撃しながら回復は助かるが魔防は現状特に上げる意味がない |
【水】咲華流水 | ★★★☆☆ | デッキを人で固めれば毘沙門天をも凌駕する威力らしい。8枚だと極流水より少し劣る程度とのこと。無理なく人族で構成出来るならともかく、素直に極流水や逆落としを育てた方が手堅いだろう |
【水】メイルシュトローム | ★★★★☆ | レベル18水陣中で気絶させた相手を40万以上下げられる。最大3人ヒットなので、安定はしないが上手く当たれば一気に相手の戦力を削げる。威力はあまり高くないので使うタイミングは重要。 |
【水】オクトラッシュ | ★★☆☆☆ | コンボ数を+4も増やせる。コスパ的には剣の舞に劣るが一刻も早くコンボを積みたい時ならこっち。安定性はないが、4体にヒットすれば極流水撃ぐらいのダメージを出せる。 |
【水】女神の槍 | ★★★☆☆ | 攻撃をしつつ、味方前衛全員を回復できる器用なアビ。ギルド思いな優しい前衛の方には是非とも入れてほしい。 |
【水】流星撃 | ★★★☆☆ | TP5と燃費の良いアビ。また、使用回数が5回もあり、コンボ繋ぎとして採用される。残念なことに、相手のパラメータダウンと自分のパラメータアップがどちらも約2~3万前後。水龍陣を使うと2倍近く効果はあがるが、威力としても高くはない。 |
【水】サーペントラッシュ | ★★★☆☆ | 威力は強流水撃並み。消費TP10でコンボ数+3増やせて計3回使えるから、オクトパスよりコンボ乗せるのには優秀アビ! |
【水】なめまわし | ☆☆☆☆☆ | 特に必要なし |
【水】氷獣撃 | ★★☆☆☆ | これといって特徴のないアビ。わざわざデッキに入れるほどでもない。 |
【水】ミスティローズ | ★★☆☆☆ | コスパは悪くないが、大した効果でもない。少人数相手や全員前衛戦なら有効か |
【水】アイスストーム | ☆☆☆☆☆ | 特に使い道はない |
【水】ブリザード | ★★☆☆☆ | 汎用スキル。相手前衛(気絶含む)全員のステータスを下げる効果もあるので、比較的使いやすい魔法スキル。 |
【水】ニブルヘイム | ★★★☆☆ | ブリザードの上位互換版。消費TP50の名に違わない威力。しかし、魔法… |
【水】アクアブレス | ★★☆☆☆ | ブリザードの仲間ステアップ版、約4万ほど上がるがエールを使った方が効果的。ラグナロク用の初心者向けアビかもしれない。 |
【水】トリアイナ | ★★☆☆☆ | 全体ダメージ+合体魔法時に土台魔法発動者の全ステータス↑。ダメージはそこそこ。ステ上昇値はLV13で+20万前後。ステ上げが合体魔法前提のため、使い勝手が若干良くない。水陣中に合体魔法として出せばようやく合格点か? |
【水】マリナ | ★★☆☆☆ | 敵3体ダメージ+前衛全員のHP回復。気絶回復可能。自身気絶時は使用できない。ラグナロク本戦では全体回復+気絶回復魔法として活躍したので★1つおまけ。通常の聖戦時はあれば便利程度。 |
【水】シェダル | ★★★★☆ | 魔法ギルドなら入れておいて損はない。デバフ効果が若干低めだが、合体魔法時に、高いダメを期待できる。アビのレベルを上げておいて発動確率を高めておこう。 |
【水】スプラッシュ | ★★★☆☆ | 土台として撃てば自身のパラUP+TP小回復なのでこれほど土台魔法に持ってこいなアビもない。水籠陣中ならTPの回復効果も倍になり、十分育ててればお釣りが来る。 バーストしてしまうとTPが回復しない分ガッカリ。威力がコスト相応はあるのが救いだが |
【水】ミズマリ | ★★★★☆ | 自分のステ上げに使えるということと、相手のステをガッツリ下げてくれるので、魔法ギルドでなくても使い勝手が良い。効果の割に2回使用TP20で合体後に次の土台化というところもリーズナブル。総合的に見て悪くないアビの部類に入るだろう。 |
【水】アシッドレイン | ☆☆☆☆☆ | |
【水】絶対零度 | ★★★★☆ | 対気絶者専用アビと言えるほど、気絶者相手には強力。ただし合体魔法にならないとダメダメなので、撃つタイミングは気をつけよう |
【水】雪月花 | ★★★☆☆ | 全員の下げられたパラ値をリセット、更にパラアップしてくれる。以前は超おススメのアビだったが、仕様変更により前衛後衛チェンジでマイナスステータスがリセットされるようになった為、必須ではなくなった。 |
【水】モスコミュール | ★★★★☆ | 開幕に打てば防御をそのまま攻撃に振り替えることができるようなものなので優秀。エールの上限値があることを考えたら、むしろ下がる方がプラスかもしれない。下がるのが魔防なら★5だったのだが… |
【水】ストロベリータルト | ☆☆☆☆☆ | |
【水】神算鬼謀 | ★★★★☆ | 終盤に水籠陣・闇陣・光陣がありサポアビ(魔法強化水Lv6、星の輝き)発動、戦闘力は魔力+約100万ほど、16バーストで気絶者5名に2478万ダメージと威力はまさに甚大。ただし、闇陣光陣を残しておくことが前提なため、他のアビリティが使いにくくなった。そのため★4つ。 |
【水】水月鏡花 | ★★★★☆ | TP20と重くもなく開始直後のデバフラッシュの対処、普通に魔法としての威力とバフ効果共にレベルの高い柔軟性がある魔法。 |
【水】ラビットノヴァ | ☆☆☆☆☆ | |
【水】チャージスパイク | ☆☆☆☆☆ | |
【水】タイダルストリーム | ☆☆☆☆☆ | |
【水】スプラッシュエッジ | ☆☆☆☆☆ | |
【水】ナッツシュート | ☆☆☆☆☆ | |
【水】名刀浪切 | ★★★☆☆ | このアビ悪くも無いがけして強いものでも無く、コンボ+2に攻撃・防御のバフがおまけで付いてくる。劣勢時はコンボが+4になりバフ効果も2倍。TP10な分少しおまけ効果が多い。 |
【水】ドラゴントマホーク | ☆☆☆☆☆ | |
【水】フロストスピア | ☆☆☆☆☆ | |
【水】ハイドロエッジ | ☆☆☆☆☆ | |
【水】蒼王龍撃 | ☆☆☆☆☆ | |
【水】魚雷旋風斬り | ☆☆☆☆☆ | |
【水】コールドブレイズ | ☆☆☆☆☆ | |
【水】青龍偃月刀 | ☆☆☆☆☆ | |
【水】ダイヤモンドブレス | ☆☆☆☆☆ | |
【水】スノーワールド | ☆☆☆☆☆ |
光属性
アビリティ名 | オススメ度 | 評価 |
---|---|---|
【光】グングニル | ★★★☆☆ | 必殺の一撃。相手が20万だろうが、1万だろうが対象の現HP以上を削る。コンボも、サポも乗る。運次第だが重複すれば正に神の一撃。 |
【光】エクスカリバー | ★★★☆☆ | 光属性の単体攻撃。味方生存者が多いほど威力が大きくなる。光属性なうえ消費TP30と扱いづらいのが難点。コンディションによっては100万~は十分出せるので終盤まで取っておくといい。 |
【光】ホフド | ★★☆☆☆ | このアビの真価は光陣+覚醒時に発揮される。光属性には攻撃アビが少ない為、一撃必殺の手段の一つとして入れるのは有。 |
【光】ニーベルン・スピアー | ★☆☆☆☆ | 効果は悪くないが燃費は悪い。ケリュケイオンの下位互換。一応光であることのメリットは光陣のおかげで出来た。 |
【光】不屈烈撃 | ★★☆☆☆ | 敵に一矢報いるには十分な一撃を繰り出せる。ただ、それを使う状況ともなると与えたダメ<与えられたダメの場合が多く。単なる利敵行為になりかねない。 |
【光】デュランダル | ★★★★☆ | 使用条件や効果対象に癖があるが、一試合に一度でも気絶回復をする機会があるなら使っていける。ダメージは極レベル、ステ上昇値は固定で10-15万程度、5-10万程度のHP回復(当然光陣中なら1.7倍の効果)。好きなタイミングで使えないのが難点なので★4。 |
【光】オートクレール | ★★★★☆ | 単体攻撃で味方全体のステータスを増加させる。劣勢時には上昇値が2倍となる。光陣+劣勢で上昇値は1人当たり30万~。序盤のバフとしては十分優秀。 |
【光】不滅仙撃 | ☆☆☆☆☆ | |
【光】ロイヤルスティンガー | ★★★★★ | Lv20光陣後の使用で極烈並の威力。気絶させればTPが最大(LV20)で34回復する。光陣の使用回数が減らず、回復効果有りな上に気絶状態からの使用もでき、与えるダメージもほぼ気絶確定なため、使うとTPが逆に増える万能スキル。使用回数が2回なのも嬉しい。 |
【光】ディバインソード | ★☆☆☆☆ | TP30という重さがネックで、威力が特別高いわけでもなくあくまで気絶時でも使えて味方をまとめて起こせる、起こしたときに気持ち程度にTPを回復する効果がついてくる。という微妙なアビ。ミカエルの他アビが使えるため地味に入ってたりする。 |
【光】へヴンズソード | ☆☆☆☆☆ | |
【光】シャイニング | ☆☆☆☆☆ | いらない。 |
【光】ホーリーレイ | ☆☆☆☆☆ | いらない。 |
【光】フラワーストーム | ★☆☆☆☆ | 光属性の全体魔法。合体魔法として決まれば相手をまとめて寝かせつけることは充分可能なので、折を見てけん制として放てばよい。とはいっても積極採用する必要性は薄く、サポアビのおまけでついてくる程度のもの。 |
【光】ブレイザブリク | ★★★★☆ | あまりに酷い性能であったため運営がカードごと全体的にてこ入れし大幅に強化された。威力は実用範囲になり魔防が大きく上がるため魔防のバルドルさんを代表する魔法。 |
【光】天翔の舞 | ★★★☆☆ | 攻撃力は微妙。上昇率も2~3万と控えめ。ただ消費TPも10と控えめなので、前衛が気軽にセルフ+前衛1人強化するためのスキルとして活用できる。 |
【光】ルナストーム | ★★☆☆☆ | 何の効果もない魔法というだけで厳しいうえ合体魔法でもろくなダメージが出ない。しかし、ラグナロクでは低コストの全体魔法であることと、合体なら許容範囲の威力を活かして活躍した模様。 |
【光】ホーリーブレス | ★★★★★ | レベル20で劣勢+ 光陣で味方全員を68万ほど強化出来る。支援技のような使い勝手だが魔法なので覇気系のサポアビは乗らない。 |
【光】シャインフレア | ★★★★☆ | 光陣後にLv20使用で攻撃力約40万アップ。アップ幅は基本攻撃力依存の模様。 |
【光】ソイルスパイク | ★★☆☆☆ | コスパ優秀アビ。自身の防御力が少し上がる。 |
【光】イルミナント | ★☆☆☆☆ | コスパ優秀だが、ソイルスパイクと違い防御は上がらない分劣化 |
【光】ホーリーチェイン | ★★★☆☆ | 敵3体にダメージを与え、直撃した相手の攻撃を減少させる。攻撃を狙えるデバフ魔法だが、減少量は通常で5万にも満たない。ただ、TP15で3回使えるので魔法としてはかなり便利。ラグナロク本戦だと超燃費アビに化ける。 |
【光】ル・シエル | ★★★☆☆ | 敵全体にダメージを与える魔法。特徴は、使用時に光陣を消費しないことと、相手を気絶させた場合に光陣の残数1増やすこと。貴重な光陣を増やせるのはかなりおいしい。ダメージも十分大きいので、合体魔法を確実に合わせて相手を寝かせたい。 |
【光】ミゼラブル | ★★★★☆ | 敵全体にダメージ&全パラメータ減少効果のデバフ魔法。減少量は光陣なしで20万台前半程度。減少量はケラノウス・裁きの雷とさほど変わらないが、相手の生存者全員に確実に当てられるのと光陣が乗るのでデバフとしてはかなり安定している。序盤に使って相手の出鼻をくじくのが吉。 |
【光】戦乙女 | ★★★★☆ | 対象が自分だけの割に消費が20と大きく、聖乙女に比べて使いづらい印象だったが調整後は効果が上がり100万以上も揚がることも。後衛不足なら光陣の登場で、好きなときに自分のステータスを20万以上は上げられる良スキル。調整後の今なら序盤でも中盤以降でも使える。全員前衛イベントだと、戦女神・聖乙女が自分以外の5人のステータスを上げる可能性があるが、このアビは自分のステータスを確実に上げられる |
【光】戦女神 | ★★★★☆ | 前衛全員のステータスを+10万程度上げる。カンストの影響を受けない固定上昇。光陣の登場で、好きな時に前衛全員のステータスを20万以上上げられる強スキルに。200万ラインに達成する為の足がかりに。全員前衛だと前衛ランダム5人のステ上昇になるので注意。 |
【光】聖乙女 | ★★★★★ | アビLvと基礎戦闘力依存。前衛の生存者全員のステを、アビLv20なら戦力100万で18万、140万台で22万ほど上昇させる。光陣の登場で、好きな時に前衛全員のステータスを35万以上上げられる神スキルに。また、光陣と覇王などのサポアビが発動することで100万以上上がることも。200万ラインに達成する為の足がかり。ラグナロク戦等で全員前衛だと前衛ランダム5人のステ上昇になるので注意。 |
【光】フリズスキャルヴ | ★★★★☆ | 自身が復活しながら生存者全員ステ上昇、自分のみ気絶の状況で最高のパフォーマンスを発揮。光陣Lv20で、30万固定であがる。光陣やエール強化系サポアビも乗り、ステ上昇量はそれなりに期待できる。気絶時に限らない使用も考えよう。調整後は2割減となってしまったが、戦乙女と併用すれば自ステをかなり上げる事が出来るので、枠があるなら是非一考したい |
【光】聖剣の導き | ☆☆☆☆☆ | |
【光】フェアリーライト | ★☆☆☆☆ | 光妖精クレアのユニークアビ。HP回復よりは使えるが、これのためにクレアを入れる価値は無い。 |
【光】癒しの杖 | ★★☆☆☆ | 前衛の全体回復。後衛が厚ければ特に使う必要がない少人数ギルド向けのアビ。自身気絶時に使用できないのが惜しい。 |
【光】ホワイトウィンド | ★★☆☆☆ | 癒しの杖が自身気絶時も使用可能なのと申し訳程度にステアップ、かゆいとこに手が届いた一枚。ただしTP25とやや重い。 |
【光】サンバースト | ★★★★☆ | TP20で2回。攻撃ステを上げつつ最大HPも上げる事が出来、HP1残し効果や合体後自身が土台化と無駄の無いアビ。 |
【光】女神の息吹 | ★★★☆☆ | 味方前衛の状態で効果が変わる。起きてれば10万前後のバフ、寝てればHPが全回復と劣勢時なら自分が寝てても使えて僅かにTP回復。味方の状況を気にせず撃てるという点でも好評価。 |
【光】ホーリーチャクラム | ☆☆☆☆☆ | |
【光】桜吹雪 | ☆☆☆☆☆ | |
【光】不滅聖獣撃 | ☆☆☆☆☆ | |
【光】ホーリーフレア | ★★★★☆ | 敵3体にダメージ&自身の魔力上昇。光陣Lv6、獄光陣Lv1、アビLv25で90万程の上昇を確認。光陣のみでは40万程。後衛が充実していれば腐るが、魔力のみを狙って上げることが出来るので、魔法を主力とするなら入れて損はない。 |
【光】神剣ハルパー | ☆☆☆☆☆ | |
【光】セイクリッドエッジ | ☆☆☆☆☆ | |
【光】セイントビーム | ☆☆☆☆☆ | |
【光】十文字斬り | ☆☆☆☆☆ | |
【光】神聖なる献身 | ☆☆☆☆☆ | |
【光】ライトフォース | ☆☆☆☆☆ |
闇属性
アビリティ名 | オススメ度 | 評価 |
---|---|---|
【闇】暴虐無道 | ★★★★☆ | 燃費の良さでコンボを稼ぎつつ回復できるため使い勝手は抜群。火力も同じ消費TPの極閃光撃より圧倒的に上。ラグナロクでも大活躍 |
【闇】バルムンク | ★★★★☆ | ステ増加はアビLvと基礎戦闘力依存。増加の幅は大体10~30万。闇陣と組み合わせて使用し、気絶できたら効果は1.7倍の20~60万。闇陣+獄闇では+120万になることもある。使うタイミングを見極めないと効果を発揮できないのが難点だったが闇陣中なら適当に使って倒せることも。防御のバフ補正、最大HP上昇系のアビの充実により、使うタイミングがより難しくなった。4回の闇陣をこのアビに割くのを考える方もいるだろう。 |
【闇】ノスフェラトゥ | ★★★★☆ | 攻撃力は極系スキル並。闇陣中に使えば気軽に大ダメージが出る上、消費TPを抑えられるので、ガチの殴り合い中は使い勝手がいい。アビLV20でTP20回復。闇陣発動時にはLV20でTP34回復。気絶が狙えるような戦況では実質TP5で極系の攻撃ができるので相当強い。迅速陣中に使えばTPが回復する。 |
【闇】ダークリーパー | ★★★☆☆ | 気絶させた時の回復TPはLv20で25。コンボを積んで闇陣の効果を受ければ気絶させるのも容易でTP回復量にも補正が乗るので便利。 |
【闇】魔将乱舞 | ★★☆☆☆ | 相手を複数人、気絶させたい。そんな時の魔将乱舞。 |
【闇】漆黒彗星斬 | ★★★☆☆ | 相手を気絶させると、味方全体のステータスを闇陣中で15万程度固定上昇。使用TP25なので、使用TP5のバルムンクより基礎攻撃力が高く、極系スキル並。それに加えて闇陣を併用できれば、相手気絶の条件達成は容易、ステータス上昇率も上がる。二回使えるので、是非闇陣中に活用したい。ステ上げ効果はロードオブキャッツと似ているが、あちらは無条件で発動、TP30で1回。こちらは確殺条件で発動、TP25で2回。 |
【闇】デスニードル | ★★☆☆☆ | 序盤から相手の気絶を狙える。よほど運が悪いかレベルが低くない限り、1度は急所に当たるだろうと思いたい。闇陣の補正を受ける意味は薄いので、発動する前に使い切ってしまおう。Lv20で発動率は10%なので当たらないこともある |
【闇】冥土送り | ★★★☆☆ | その名の通り、闇陣と重ねて使えば冥土に送れる。倒した時のデバフ効果も悪くはなくネーミングも悪くはない。 |
【闇】魔血撃 | ★★★☆☆ | 他の○属性カードがデッキに~と同等。デッキの半分以上が魔族ならば、威力が期待できる。 |
【闇】ティルフィング | ★★★☆☆ | 単体攻撃で自身のHPと攻撃を上昇させる。威力は申し分ないがHP攻撃の上昇値が微妙。 |
【闇】イビルネイル | ★★☆☆☆ | TP5攻撃+魔力↑。上昇値はLv13で3万前後。魔法中心で攻めたい場合に採用する程度。 |
【闇】奈落撃 | ★★★★☆ | TP20で攻撃+デバフ。アビLv10、闇陣なしで大体10~15万くらいのデバフ。闇陣の効果は得るものの回数を消費しないのでお得。ダメージは6桁安定。 |
【闇】リビングデッド | ★★☆☆☆ | 気絶状態で攻撃可能。復活してもすぐにやられてしまうなら気絶したまま攻撃してコンボを稼ぐ方がお勧め。ステータスリセット効果があるため、ソロギルドや弱小ギルドだと必要。 |
【闇】グラウンドゼロ | ★★★★☆ | 闇陣ありだと味方回復+相手強制気絶。闇陣なしだと自分以外の敵味方全員強制気絶。闇陣のありなしで効果が変わるので注意は必要だが戦況の立て直しや終盤の不和対策にと使いどころは色々あって便利。 |
【闇】ソウルイーター | ★☆☆☆☆ | 特段必要性を感じない。効果についても、数々の強アビと比べると霞んでみえる。 |
【闇】暗黒連斬 | ★★★☆☆ | 威力は微妙だがLV20で相手の防御を10万下げてコンボ+2できる。キマリスが有用なので入れてて損は無い。 |
【闇】カルネージ | ★★★★★ | 闇陣中なら数百~数千万のダメージを与えることができる。一番防御の低い相手を狙い打ちして、気絶させた場合、その3分の1を残り2体にダメージを与える。 |
【闇】深淵の大鎌 | ★★★☆☆ | 闇アビである為、バルムンクと比較されがちだが使用感は雷アビのケリュケイオンやマスカレイドに似ている。アビLv20・奥義未使用の気絶なしで約7万強、気絶ありなら約15万強のバフ。使用上限3回の全気絶ありで約47万のバフになる。タナトスが闇夜持ちである為、発動すればバフ効果はさらに上がる。防御が一番低い相手を狙うので、デバフの後に撃つと結構なダメージが出ることも。全体的に悪くはないが、派手さのない地味なアビリティ。 |
【闇】魔神撃 | ★★★☆☆ | 単体攻撃の割りにTP20で2回、威力は比較的高め。自身の攻撃・魔力合計6万前後上げ、命中対象の防御・魔防合計10万前後下げと地味に強い。 |
【闇】ドレインネイル | ☆☆☆☆☆ | |
【闇】ダークジェネシス | ☆☆☆☆☆ | |
【闇】ダークエナジー | ★☆☆☆☆ | 中級魔法と謳っているが、事実上初級魔法。あえて使うことはないだろう |
【闇】デスクラウド | ★☆☆☆☆ | 上方修正されたがそれでもなお貧弱。 |
【闇】吸血衝動 | ★★★☆☆ | 闇陣登場のおかげでなんとか戦えるレベルにはなったが強くはない。魔法の割にはTP15とお手軽だが、対象が1体。与えたダメの1/3程度HPが増加するため、この魔法の真価はHP増加にある。バーストが10を超えていればそれなりにはダメを与えられる。ラグナロクでは闇陣中に合体魔法として使用することでHPを驚くほど上げることも可能。TPが限られるラグナロクでは、回復頻度を下げるためにも必須アビリティと言える。したがって★3。 |
【闇】百鬼夜行 | ★★★☆☆ | 消費が40と大きく状況を選ぶ。闇陣中・合体魔法+エール支援と条件が揃えば超ダメージが出ることも。しかし、消費TPの重さがネックなので、タイミングには注意。 |
【闇】八尺瓊勾玉 | ★★★☆☆ | デスクラウドの上位互換。状況次第ではかなりの威力を発揮する。闇陣、バーストの登場のおかげで弓ギルド粉砕にとても重宝するスキルになった。 |
【闇】ソロモン72柱 | ★★★★☆ | 消費TPは大きいが、魔法の中では威力、デバフともに最高クラス。闇陣、バースト、合体魔法、デッキ構成次第だが敵全員に大ダメージ&20万以上のデバフが可能。 |
【闇】ゲートオブハデス | ★★☆☆☆ | 壊滅的なダメージを与えるが所詮魔法。ソロモン72柱同様燃費が悪すぎる子。デバフも非常にしょぼい |
【闇】ダークノヴァ | ★★★☆☆ | 3体にダメージと魔力限定のデバフ効果を与える。ダメは魔法の中では高めであり、デバフ効果は非常に高く15万~20万ほど下げられる。コストを考えると決して悪くはないのだが、魔法が弱い現状ではそれほど高い効果は得られない。今後、更なるテコ入れで魔法が主流になる時代がくるならば見直される可能性もあるかもしれない。 |
【闇】イビルキッス | ★☆☆☆☆ | はっきりいっていらない。使用回数、消費TP面、威力から考えても半端さが否めない。 |
【闇】ダークブレス | ★★☆☆☆ | デバフ効果は6、7万程度。正直いらない。 |
【闇】ダークエクソダス | ★★★★☆ | 魔法系アビの中ではかなり優秀。さすがモデルがあのキャラだけの事はある。Lv20で相手の防御を20万以上下げる。もし相手前衛5人全員に開幕と同時にこのアビを撃たれれば開幕の殴り合いは負け確定なほどのデバフ。 |
【闇】イビルスパーク | ★☆☆☆☆ | 威力も半端。追加効果もない。ラグナロクならまだギリギリ使え…ないか。 |
【闇】ルナ・イクリプス | ★★★☆☆ | Lvが上がるほど威力の上昇スピードが高く、低レベルでは土台としても合体魔法としても脆弱極まりなかったが、高レベルになると敵全体のHPを上回るダメージを土台で与えられるようになるため、しっかりとスキルLvをあげる必要がある。合体魔法として使ってもまあまあ。言わずもがなバーストや闇陣を掛け合わせればさらに。付け加えて消費TP20、使用回数3回も弱小ギルドには心強い。基本ラグナロクなら使える。 |
【闇】ダークレイ | ★★★☆☆ | 魔法、闇属性と威力を上げにくい上、消費TP30。限界突破でどこまでベースの威力が上がるかで評価が変わる。単発だが、なぜか気絶相手にも普通にダメージが通る。※限界突破をガンガン出来る程のギルドに所属する人が上記の条件の中、デッキに組込むほどの価値があるか。 |
【闇】ダークイリュージョン | ★★★★★ | 合体魔法時の威力はそこそこあり、味方全体の魔力が上がるため、昨今の魔法重視の中では使いやすい。 |
【闇】ダークデザイア | ★★☆☆☆ | TPに限りのあるラグナロクなら使えなくもない。 |
【闇】カオスエンプレス | ★★★★☆ | 敵全体に全体闇魔法のダメージ+敵全体攻撃ダウン+味方全体魔力アップ。闇陣があれば数百万は頻繁に出る。条件が整えば計600万~1000万程のダメージを叩きだすことも。生存、気絶両者にダメが出たところを見ると、気絶者に与えるダメージは、生存者に与えたダメージの1/2固定。味方魔力アップは9~12万、敵攻撃ダウンは6~9万程。ピンポイントで攻撃を下げられるのは価値があるが、魔力アップに関しては魔法主体でないと重要では無いだろう。 |
【闇】アビスクラウド | ★★★★☆ | 聖戦残り5分に撃つとダメージ2倍。聖戦残り5分で20バースト近くあると、八尺瓊勾玉の2~3倍ほどのダメージを与える。闇陣や相手とのステ差によりさらに高威力を期待できるが、気絶させる必要があるため使うタイミングが難しい。 |
【闇】カタストロフィ | ★★★★★ | デバフこそ付かないが威力は魔法トップクラス。何より敵全員を強制気絶させる能力はもはや反則。聖戦開始同時に…相手の奥義発動時に…格上相手に最後の抵抗として…文句なく頼れるアビである事は間違い無いが、呪縛や呪いをもろに受けステが下がってしまう。 |
【闇】ヴェノムスパイダー | ★★★☆☆ | 消費TP15で3回使用可という低燃費魔法。相手3人にダメージを与え、全パラメータを減少させる効果を持つ。しかもステ↓効果は気絶不問なので、気兼ねなく撃てるのが強み。Lv1でのデバフは2~3万程度だが、Lv20まで育てると約2倍程度まで伸びる。 |
【闇】黄泉の波動 | ★★★☆☆ | 気絶、生存関わらずにダメージを与える事が出来る。躊躇なく使う事が出来る。被ダメ対象全員全パラメータデバフが地味に光る。 |
【闇】グリムクラウド | ★☆☆☆☆ | 気絶者三人に優先して当たるとかじゃなくてせめて全体攻撃でいいと思うスキル。 |
【闇】トリックオアトリート | ★★☆☆☆ | 相手を気絶させるなどの条件なしに50%の確率でTP回復のチャンス前衛アビしか使えないラグナロクと相性がよい。聖戦ではイマイチか。Lv20で25TP回復 |
【闇】ブラックバースト | ★★★☆☆ | 魔法ギルドにおいては良アビ。物理ギルドにおいては無用の長物。 |
【闇】ブラッドサッカー | ★★★★★ | TP15で気絶から回復できる自己バフまでできる。ラグナロクではTP7で回復できるチート技に。 |
【闇】ダークハリケーン | ★★☆☆☆ | デバフとしてはそこそこ使えるものの、ダメージは期待できないアビ。 |
【闇】ブラックウィンド | ★★★★★ | とにかく強い。Lv20で撃った時、直撃した相手全員のパラを10万下げ、自身のパラはその倍あがる。気絶状態でも使えることや、使用回数、消費TP面から考えても有り得ないくらい強い。 |
【闇】ダークプリズム | ★★★☆☆ | 闇陣を消費せず効果を得るタイプ。威力は悪く無くデバフも相手の火力を削ぐのに使える。消費TPが30とやや重く使うタイミングを考えさせられるアビ。 |
【闇】ブラッドソード | ☆☆☆☆☆ | |
【闇】タイムリミット | ★★☆☆☆ | TP25ので一回の割りに若干の魔防下げに威力はそこそこ。対象は3人と散々。真価は残り時間5分から発動する効果二倍、直撃対象3体を強制気絶させる効果。最後の反撃の一手にはなりえるが逆転手にはなりえないやや悲しいアビ。 |
【闇】ポイズンブラッド | ★★★☆☆ | TPの安さ、手に入りやすさ、アビLvの上げやすさ等と相手が気絶していてもお構いなしに防御と魔防を下げるという鬼畜さただし対象が3体。しっかり育てておけば土台時にTPをほぼ回収可能、合体時は15そのまま持って行かれる。TPの割に威力があるだけ救い。 |
【闇】ルナバースト | ★★★☆☆ | TP20の2回タイプ。全体魔法で味方の魔力と防御を合計で6万前後上げて、HP1残す効果と合体時次の土台効果と器用な魔法。 |
【闇】ナイトメア | ★★★★☆ | TP回復の補助効果にお得感がある。前衛気絶者一人に命中するとTP20回復。5人でTP100回復である。気絶を狙うという点では使いどころが難しいアビかもしれない。TP回復を重要視していないプレイヤーもいるので、★3.5といったところか。 |
【闇】マジックジュエル | ★★★☆☆ | TP20で1~3と安定しない博打系魔法。直撃が1体ならハズレで0、2体ならアタリでLv10で5万前後、3体ならオオアタリで15万ほど魔力が上がる。博打好きのアビ |
【闇】地獄のラビットプレス | ☆☆☆☆☆ | |
【闇】アダマンサイズ | ☆☆☆☆☆ | |
【闇】漆黒の凶剣 | ★★☆☆☆ | TP20で相手を気絶させた場合のみ効果が出るという使えないアビ。威力は振るわず成功すれば自身のHPも1まで減る。攻撃は確かに強エール一発分くらい上がる...転がされて自身が気絶時に効果が上がるアビを使う時に使えなくもない、【炎】バーサークと組み合わせる事も考えられるが単体では笑えないほど使えないアビである。 |
【闇】ランダハザード | ★★★★☆ | ブラックウインドに似た効果。TPが5安く気絶時はTPがわずかに回復する点で安上がり。威力は悪くなくデバフも実用範囲。 |
【闇】ダークリバース | ☆☆☆☆☆ | |
【闇】デッドリーストライク | ☆☆☆☆☆ | |
【闇】カオスディメンション | ★★★☆☆ | TP25とやや重い上に威力は微妙。真価はデバフであり、合体すればかなりの量の魔力・魔防を下げられる。 |
【闇】ラルヴァンサイズ | ☆☆☆☆☆ | |
【闇】拷問鞭 | ☆☆☆☆☆ | |
【闇】死の宣撃 | ☆☆☆☆☆ | |
【闇】カオスマジック | ☆☆☆☆☆ | |
【闇】ブラッドアックス | ☆☆☆☆☆ |
- 最終更新:2014-08-02 17:33:09